2022.10.30第42回ハワイ国際映画祭 正式出品!!

この度、本映画(英題:THE BONDS OF CLAY )が、第42回ハワイ国際映画祭 正式出品(招待)となりました!!

ありがとうございます。online上映 となり、11/3~27迄  ※米国のみアクセス可能とのことです。

お知り合いなどいらっしゃいましたら、ぜひぜひ!!

https://hiff.org/events/thebondsofclay/

2022.09.11愛媛国際映画祭2022砥部町にて上映!!

本映画のロケ地である愛媛県砥部町にて、愛媛国際映画祭2022 砥部町ということにて上映されました。

撮影から3年ぶり砥部町訪問の伊藤淳史さん、吉岡秀隆さん。そして大森研一監督が舞台挨拶に登壇され、地元の方々と共に大いに盛り上がりました!!

愛媛の皆さま、砥部町の皆さま、各地から砥部町へこの日のためにお越し頂きました皆さま、本当にありがとうございました!!

また、伊藤さん、吉岡さんは、砥部焼で制作された巨大な聖火台モニュメント(撮影当時は完成していなかった)を、初めてご覧になりました。

 

その模様 ↓

★NHK動画

https://movie-a.nhk.or.jp/sns/aIH/y065a7ff.html

★愛媛新聞

https://news.yahoo.co.jp/articles/5372a3b5244004dfc1b413c5be83825044a6882d

★NHK

https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20220911/8000013962.html

 

2022.06.227月7日 DVD発売!!

大変お待たせいたしました「未来へのかたち」DVDが7月7日より発売です!(オフィシャルサイト限定販売)
メイキングには愛媛県砥部町での撮影風景や俳優陣のインタビューなど約30分収録!

価格:¥3800+税
内容:本編112分
特典映像 メイキング約30分収録・予告編60秒

※発売日:7月7日(木)10時よりOPEN
※予約受付:7月4日(月)10時より開始
※お届けに5~7日間程かかる場合がございます。ご了承いただけましたらと思います。
※ご不明な点は、下記の制作会社ウサギマルへ、ご連絡いただけたらと思います。

是非この機会に、お買い求めいただけましたらと思います!!

 

 

お問合せ

2022.01.012022年元旦より ひかりTVにて独占配信開始!

明けまして、おめでとうございます!

本日、元旦より 「未来へのかたち」ひかりTVにて独占配信中  です。

是非ぜひ、ご覧ください!!

本年もよろしくお願い致します。

2021.11.2912月5日「未来へのかたち」上映 COME BACK映画祭!!

この度、池袋にて開催されます
【COME BACK映画祭 -コロナ禍で影響を受けた映画たち- 】
にて、「未来へのかたち」も上映して頂く事となりました!
 このような機会を頂きまして、ありがとうございます!!

★★「未来へのかたち」の上映は下記です。★★

◎日時:12/5(日) 開演 10時〜
※開場は開演20分前
◎会場:Mixalive TOKYOの地下2階 Hall Mixa
   (豊島区東池袋1-14-3 B2F)
◎チケット:全作700円(税込)/自由席
◎席数:144席
◎チケット販売場所
【インターネット】※「未来へのかたち」の販売開始は12/1(水)10時~
【コンビニ】ローソン・ミニストップ店舗内のLoppi
【当日券】各回20 枚限定/各作品開場時刻より、会場Hall Mixa 受付にて販売※当日券は諸般の事情により販売しない場合がございます。ご了承ください。※未就学児のお客様はご入場できません。ご了承ください。
詳しくは ↓
公式映画祭サイト https://comeback-movie-festival.jp
お見逃しの方は、是非この機会に、
大きな画面にて、ご覧いただけましたらと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

2021.11.11フィンランド 第40回オウル国際児童・青少年映画祭 正式招待!!

第40回オウル国際児童・青少年映画祭

40th Oulu International Children’s and Youth Film Festival  にて上映!!

「未来へのかたち(THE BONDS OF CLAY)」 初の海外での上映となります!!
フィンランドの歴史ある児童映画祭にて、今回、当初はオンラインと聞いていたのですがホール上映となったようです。

本日 公式サイトにアップされましたので、ご報告をさせて頂きます~

第40回オウル国際児童・青少年映画祭
40th Oulu International Children’s and Youth Film Festival
“Kaleidoscope”部門にて正式招待上映!
「未来へのかたち/THE BONDS OF CLAY」
現地時間:11/19 18:15〜
会場:Cinema Studio
住所:Cultural Centre Valve, 2nd floor. Hallituskatu 7 90100 Oulu
https://www.oulufilmfestival.fi/en/kaleidoscope/

 

“ THE BONDS OF CLAY ”
◎Kaleidoscope
FRIDAY 19 NOV. 18:15〜
Venues: Cinema Studio ( Cultural Centre Valve, 2nd floor. Hallituskatu 7 90100 Oulu )

2021.10.2810/28愛媛内子大瀬小学校にて「未来へのかたち」上映!!

愛媛県内子町立大瀬小学校にて、

「未来へのかたち」を上映していただきました。

大森研一監督のトークタイム、質問の際には前のめりに手をあげる生徒さんたちが印象的でした。

コロナ禍で、すべてイベントや上映など中止や延期となりましたが、
最後まで開催をあきらめずに、ご調整いただきまして感謝しかございません。
本当にありがとうございました!!

2021.10.1510/22(金).23(土)上映会 埼玉県 越谷コミュニティセンター

埼玉県 越谷コミュニティセンター【サンシティ名画劇場】にて

「未来へのかたち」が上映されることとなりました。

お近くの方は是非、ご覧頂けましたらと思います!!

 

2021年10月22日(金) ・ 23日(土)

10:00/14:00/18:30

会場:サンシティホール  小ホール(埼玉県越谷市南越谷1-2876-1

料金:当日券のみ➡全席自由1,000円(税込)/割引券持参800円(税込)

主催:公益財団法人 越谷市施設管理公社

http://www.suncityhall.jp/events/masterpiece/

2021.06.09宮崎キネマ館 舞台挨拶決定!!

映画『未来へのかたち』の公開を記念して
大森研一監督と宮崎出身・山口太幹さんによる舞台挨拶を下記日程にて開催します。
皆様のご来場をお待ちしております。

■日時 2021年6月19日(土) 14:30の回(本編上映後に舞台挨拶)
■会場 宮崎キネマ館(宮崎市高千穂通1丁目178 カリーノTRUNK)
■登壇者予定 大森研一監督、山口太幹(NHK朝ドラ「エール」出演など)
■料金 通常料金(招待券使用不可)
■チケット販売
インターネットチケット販売:6月12日(土)0:00 ~ コチラから➡宮崎キネマ館
劇場窓口販売:6月12日(土)劇場オープン時間~

<注意事項>
※ご来場の際は、マスクの着用をはじめとする映画館の新型コロナウイルス感染症予防対策へのご協力をお願いいたします。ご協力いただけない場合には、ご鑑賞をお断りさせていただく場合がございます。
※舞台挨拶中および本編のご鑑賞の際には、会話や発声はお控えください。
※転売目的でのご購入は、固くお断りいたします。
新型コロナウイルスの感染拡大状況やその他主催者の判断により、舞台挨拶の開催中止や、登壇者などの内容が予告なく変更になる場合がございます。
いかなる場合においても舞台挨拶中の途中入場は固くお断りいたします。
※全席指定席となります。チケットをお持ちでない方はご覧になれません。
※場内でのカメラ(携帯電話含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします
※当日マスコミ取材が入る場合がございます。予めご了承ください。

 

2021.06.07モニュメント完成記念イベント開催決定!

現在「ミラカタトリップ展」を開催中の砥部焼伝統産業会館およびその周辺にて、「未来へのかたち」モニュメント完成記念イベントの開催が決定致しました!

当日はお子様100名限定の砥部焼の無料絵付け体験や、映画撮影中に実際にキャストが食べたロケ弁が購入できる等、「未来へのかたち」をより身近に感じることができるイベントとなっております。

<モニュメント完成記念イベント>
開催日時:6月12日(土) 10:00~15:00
開催場所:砥部焼伝統産業会館・砥部町商工会館周辺

お近くの方は是非お立ち寄りくださいませ。

2021.06.07ミラカタトリップ展開催中!

「未来へのかたち」公開を記念し、現在、ミラカタトリップ展が開催中です。

映画の撮影風景や場面写真のパネル展示、衣装展示、撮影セットの再現など、見どころが満載の展示となります。
開催場所である砥部焼伝統産業会館の裏手には、劇中に登場する聖火台モニュメントもございますので、あわせてお楽しみいただければと思います。

<ミラカタトリップ展>
開催期間:6月1日(火)~6月27日(日)
※毎週月曜は休館となります
開催場所:砥部焼伝統産業会館(愛媛県伊予郡砥部町大南335
開催時間:9:00~17:00
料金:一般300円/高齢者・高大生200円/小中学生100円

感染対策に気をつけながら、お近くの方は是非お立ち寄りくださいますと幸いです。

2021.05.07本日公開!

本日より「未来へのかたち」が公開となりました。
これまでに沢山のご協力を頂きました皆様に御礼申し上げます。

上映劇場につきましてはこちらをご確認ください。
感染対策に充分ご注意の上、映画をお楽しみいただけますと幸いです。

緊急事態宣言発令により休業となっている劇場での公開につきましては、大変恐れ入りますが、今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。
詳細が決まり次第、公式サイトや公式SNSでお知らせさせていただきます。

このような状況下ではございますが、映画を観てくださった皆様が少しでも温かい気持ちになってくださったら幸いです。

2021.05.02「未来へのかたち」公開につきまして

いつもありがとうございます。

緊急事態宣言により4都府県にあたる東京・大阪・京都・兵庫につきましては、各自治体からの休業要請を受け、以下の劇場が休業となりましたので、今後の公開につきましては、目処が立ち次第ご報告をさせて頂きます。
公開を楽しみにされていた4都府県にあたる皆様、今しばらくお待ちくださいますよう宜しくお願い致します。

◆東京都  丸の内TOEI、イオンシネマ板橋、イオンシネマむさし村山
◆大阪府  シネ・リーブル梅田、イオンシネマ茨木
◆京都府  イオンシネマ京都桂川
◆兵庫県  109シネマズHAT神戸

<営業休止期間>
4月25日(日)~緊急事態宣言が解除されるまで

また、発令のない地域は予定通り5月7日(金)より公開をさせて頂きます。
各映画館は感染対策を十分にし、皆様が安心安全にご覧いただけますよう、お迎えくださりますので、引き続きどうぞよろしくお願い致します。

「未来へのかたち」製作委員会

2021.04.21雑誌掲載情報!

「未来へのかたち」雑誌掲載情報です。

◆4月30日(金)発売 
「マチボン Vol.18」※愛媛県内の書店にて販売

伊藤淳史さん、内山理名さん、桜田ひよりさん、飯島寛騎さん
インタビュー掲載(桜田ひよりさん表紙)

※東京堂神保町店、八重洲ブックセンター本店、代官山TSUTAYA他でもご購入いただけます。
※WEBはこちらから購入可能

◆5月10日(月)発売 「ハルメク」※定期購読のみ
吉岡秀隆さんインタビュー掲載

2021.04.12雑誌掲載情報!

「未来へのかたち」雑誌掲載情報です。

◆4月16日(金)発売 「健康365」
橋爪功さんインタビュー掲載

◆4月24日(土)発売 「クロワッサン」
吉岡秀隆さんインタビュー掲載

2021.03.16完成報告会見レポート

映画公開に先駆け、3月15日(月)に『未来へのかたち』完成報告会見を実施致しました。
会見には主演の伊藤淳史さんをはじめ、内山理名さん、吉岡秀隆さん、橋爪功さん、大森研一監督が登壇。
映画の舞台となった愛媛県砥部町から用意された沢山の砥部焼をバックに、映画完成の喜びを語りました。

新型コロナウイルスの影響で一度公開が延期されていた本作ですが、この度ようやく公開が決まったこともあり、「1年延期になり、もうこの映画を公開することができないんじゃないかと不安に思うこともありました。今日この日を迎えられたということは本当にうれしく感慨深い思いでいっぱいです!」と喜んだ伊藤さん。
内山さんは「こういう時期になる前に“家族のかたち”をテーマに撮影をしていたんですけど、その時の思いと、今思う気持ちにはやはり変化がありました。公開出来てうれしく思います!」と語り、吉岡さんは「やっと公開ということで安心しています。『未来へのかたち』は良いタイトルですよね!とっても良い作品になっていますので、応援よろしくお願いします!」とそれぞれの言葉で挨拶。橋爪さんは「卒業と同時に疎遠になってしまったガールフレンドのような、何から思い出せば良いのか」とユーモアたっぷりに表現しながら「みんなと会っていると、こんなこともあったなと思い出してきました」と撮影当時を懐かしんでいる様子。愛媛県砥部町出身の大森監督は「延期になったことでお待たせした人もいます。今日この日を迎えられてうれしく思います!」と晴れやかに喜びの気持ちを語りました。

ステージ上に飾られたたくさんの砥部焼と久しぶりに対面した一同は、「可愛い!」「これ持って帰っていいの?」とそれぞれに驚きながらも嬉しそうな表情を浮かべ、伊藤さんは「砥部町は本当に至る所に砥部焼が飾られていて、役作りをする上で当たり前に存在するものでした。これを見て、当時の撮影を思い出しました」と語りました。

作品内に登場する巨大な聖火台については「あのサイズの焼き物はプロの職人さんでも経験のないことで。多くの人が集まって一つのものを作る、ということで、実際に僕も少しだけ携わらせてもらったんですが、出来上がるまでにも1年近くかかりました」とその苦労についても滲ませました。また、自分で作った小さな器を持ち帰ったと言い、「子供たちの名前入りのお茶碗を作らせていただいて、家で使っています!」と笑顔を見せました。

今回、吉岡さん・橋爪さんとの親子役での共演について話が及ぶと、伊藤さんは「橋爪さんは大先輩ですが、合間で楽しくお話をしたり甘えさせてもらえて、本当の親子と思っていいのかな、というほどの距離感でいてくださいました」と撮影時を述懐。以前にも共演歴があったが親子役は今回が初という吉岡さんは、橋爪さんについて「本当に尊敬しています。撮影の間に橋爪さんが松山の方で朗読劇をやると聞いたので、こっそり内緒で見に行かせていただきました。役者の年輪というか、まざまざと見せつけられました」と先輩への熱い尊敬の思いを語り、伊藤さんについては「弟が心配になる兄の気持ちのようなものを実際に感じながら、可愛いなあと思いました」と本当の兄のような暖かい視線を送っていました。

ここで、本作のタイトル『未来へのかたち』にちなみ、それぞれの“思い描く未来のかたち”=「新しくチャレンジしたいと思っていること」を聞かれると、伊藤さんは「大切に思っている人、友人知人に改めてメールや電話をして、会わずしてもしっかりと向き合っていきたい」と回答。内山さんは「ヨガインストラクターをやっていて、ヨガは自分で自分をケアするのですが、すごく自分自身救われて。なのでもっと広めていきたいと思っています!」とそれぞれが新しい生活に向けての思いを吐露。すると吉岡さんは「みんな立派なこと言うから、、、」と少し言いよどみながらも「僕はパソコンって言おうと思っていました。今は持っていなくて、こういう時期なので。チャレンジしてみようかなと」と照れ笑いを浮かべながら語りました。

イベントの最後に、伊藤さんから「家族の再生の物語です。見終わった後に暖かい気持ちになって、前を向いてもらえる。そんな作品に仕上がっていると思います。1人でも多くの人にこの映画を見てもらいたいです!」と本作をアピールし、イベントは終了いたしました。

映画『未来へのかたち』は5月7日(金)より全国公開です。
公開まで是非楽しみにお待ち下さい!

2021.03.05本日3月5日(金)よりムビチケ販売開始!

本日より「未来へのかたち」ムビチケが販売開始いたしました!
全国の上映劇場(一部劇場を除く)でも販売中です。

劇場情報はこちらよりご確認ください。

上映劇場は今後も随時更新していきますので、是非楽しみにお待ち下さい。

2021.03.043月5日(金)より各種ムビチケ販売開始!

3月5日(金)より「未来へのかたち」各種ムビチケが販売開始となります。

◆【メイジャー】ムビチケ前売券(カード)(通販)

詳細はこちらのページより

 

◆ムビチケ前売券(オンライン)
※デジタルのため、ムビチケ前売券(カード)のご送付はございません。

詳細はこちらのページより

2021.02.19ポスタービジュアル&予告編解禁!

 

 
映画『未来へのかたち』のポスタービジュアルと本予告が完成いたしました。

舞台は小さな焼物の里、愛媛県砥部町(とべちょう)。

壊れてしまった不器用な家族を、“陶芸”が再び繋いでいく――

日本を代表する豪華キャストで贈る<家族再生の物語>を楽しみにお待ち下さい。

2021.02.195月7日(金)全国公開決定!主題歌・音楽アーティスト解禁!

映画『未来へのかたち』が5月7日(金)より全国公開することが決定致しました。

そして、映画を彩る2組のアーティストも解禁!
主題歌にHAN-KUN from 湘南乃風さんの書き下ろし曲「未来へのかたち」、
劇中の音楽をピアニストの清塚信也さんに担当していただいております。

家族の再生物語をあたたかく包み込む、主題歌と音楽にも是非ご注目ください!

 

◆HAN-KUN from 湘南乃風 コメント

人が心で繋がっていく様は、まさに”今”必要なメッセージ。

助け合い、支え合い、ぶつかり合い、思い合う事で
切り開かれる新しい”未来へのかたち”。

この作品を見て、改めて当たり前なその大切さに触れ、
当たり前が当たり前じゃ無くなっている”今”だからこそ、
1人でも多くの人達がこの作品を通して繋がっていく事を願っています。

この時代にみんなで”聖火”を灯しましょう。

“夢は叶うもんじゃない 叶えるもの”。

素晴らしい作品に関わらせて頂き、ありがとうございました。

感謝。

HAN-KUN from 湘南乃風

 

◆清塚信也 コメント

この作品で砥部焼に出逢えたことを、とても嬉しく思います。
砥部焼のしっかりとした存在感は、人と人を結ぶ硬い絆のメタファーのように感じました。
家族の中には色々な形の愛があり、それが集まって形になっている。
言葉にすれば当たり前なことかもしれませんが、その当たり前をとても愛しく思わせてくれる映画です。
そのホッコリとした形に、音楽を優しく添えました。
ぜひお楽しみ下さい。